megumiの
お役立ち情報

わたし、くさいかも?身体のニオイ(体臭)が気になる

ヘアカラー、白髪染めなどを提供している福岡市城南区片江にあるヘアカラー専門の美容室美容院「頭皮健康&カラーサロンmegumi」では、肌・頭皮のかゆみ、頭皮の赤みなどのお悩み心配事をご相談を多数いただいております。そこで、今回は「身体のニオイ」と「ニオイの対策」をテーマにお伝え出来たらと思います。最後までぜひご覧ください。

身体のニオイ「体臭」種類によって対策が異なる

わたし、くさいかも?身体のニオイ(体臭)が気になる方は必見です!

こんな症状はありませんか?

  • ● 自分から”おじさん”のニオイがする
  • ● 汗をかくとにおう
  • ● 体を洗ったのに、ニオイが取れない
  • ● ワキ汗が多く、衣類のワキ部分が黄ばむことがある

身体のニオイ「体臭」種類によって対策が異なります。気になる体臭にはいくつか種類があるからです。

■ 1つ目は表面臭

いわゆる加齢臭のことで、女性でも発生します。拭き取ったりシャワーを浴びるとニオイは収まります。
汗臭も同様に拭き取るとなくなるので、気になる場合はお風呂やシャワーが有効です。

■ 2つ目は体内臭

体の中から発生しているニオイなので、拭き取っても落ちません。ニオイのもととなる食べ物をとりすぎないように心がけましょう。

アポクリン腺からの汗がニオイのもととなるわきが症は、こまめにシャワーを浴びたり生活習慣を改善したりしてセルフケアで軽減することもできますが、どうしても気になる場合はアポクリン腺を取り除く手術が有効です。

 

酸化と菌が原因の病気もあります。あなたはどれかに該当しますか?

① 肌&髪トラブル「表面臭(加齢臭)」

皮脂や汗に含まれる成分、パルミトレイン酸が酸化したり在菌が汗や皮脂を分解することで起こる、いわゆる“加齢臭”のこと。

 

② 生活習慣が原因「体内臭」

たんぱく質や脂質、アルコールなどをとりすぎると代謝の過程で発生するニオイ。
疲労やストレスで肝臓機能が低下するとニオイが強くなることもあります。

 

③ 汗に菌が繁殖して匂う「汗臭(あせしゅう)」

汗腺の機能が低下すると、ミネラルなどの成分が汗の中に残りベタベタした汗になります。
このベタベタ汗が皮膚の表面で細菌を繁殖させると汗臭となります。

 

④ アポクリン腺から分泌される汗と細菌が原因「わきが症」

汗を出す汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があり、わきかのうリン腺から出る粘り気のある汗が特殊なニオイを発します。

 

それでは体のニオイについてを知りましょう!

◆ 油っぽいものを食べるとくさくなります!

皮脂が酸化し表面臭の原因に。対策はオリゴ糖と食物繊維です。

油っぽいものを食べすぎると皮脂が酸化しやすくなり、表面臭の原因に。オリゴ糖や食物繊維をとるのがおすすめです。

 

◆ 炭水化物を取り過ぎても臭くはなりません!

炭水化物ではなく肉や辛い食べ物のとりすぎに注意が必要です。

動物性タンパク質は分解の過程でアンモニアなどの原料となりニオイのもとになります。腸から汗や皮膚にニオイが染み出す場合もあります。

 

◆ 制汗剤で汗を止めることは、体に悪いことではありません!

汗が出るのはワキだけではありません。

ワキから出る汗は全体から見ても少量のため、問題ありません。
ただ、炎症など肌の状態には注意しながら使用をしましょう。

 

◆ ワキ脱毛でニオイが、悪化しません。

ワキ毛はムレのもとに。特にわきがには脱毛は有効です。ワキ毛が生えているとムレやすくなり、常在菌が繁殖するもとに。わきがの場合も脱毛はニオイ軽減に効果が期待できます。

 

★ お酒を飲みすぎると、臭くなります!

アルコールが代謝され皮膚からニオイがする。アルコールが代謝されるときにできるアセトアルデヒトが血液中から揮発されてニオイを発します。飲みすぎには注意です!

 

◆ 湯船に入ると体臭予防になる

湯船に入るとニオイのもととなる疲労物質が取り除かれる

疲労物質の乳酸が体の中にたまると体臭のもとに。疲労やストレスで肝臓の動きが低下するとアンモニア臭も強くなるため、疲れを癒やす入浴は効果あります!

 

◆ 汗をかく夏のほうが体臭に注意しがちですが、冬の方が注意が必要です!

汗腺の機能が低下する冬の方が汗のニオイは強くなる

汗をかく夏は汗腺の働きが活発で汗はサラサラに。汗をかきにくい冬は汗腺の機能が低下してニオイの強い汗をかきやすくなります。

 

◆ 気になる口臭原因は?

口臭の原因はまず、歯垢や舌苔(ぜったい)など口の中の細菌が考えられます。
歯みがきとフロスでしっかりケアを。虫歯が原因でにおう場合もあるので、定期的に歯科検診・クリーニングを受けるとよいでしょう。

新しい生活様式の「免疫力の高め方」

おうち時間が増えて免疫力が下がっていませんか?

世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。
感染拡大防止のために、外出が制限され、仕事がリモートワークに切り替わり、外出時や会話をするときはマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など、わたしたちの生活は大きく変化しました。

コロナウィルスもデルタ株、オミクロン株とまだに正体がよくわからない新型コロナウイルスへの不安や、これまでのように自由に好きなことができないフラストレーションによるストレス過多、生活リズムの崩れは、じりじりとわたしたちの心と体を蝕んでいます。

新型コロナウイルスは、免疫力が低下していると感染リスクが高まるとされています。
そもそも免疫力とは、外から侵入したウイルスなどを排除する力のこと。この力が弱くなると、病気になりやすくなります。免疫力を高めることは、コロナ予防の一助になるだけでなく、さまざまなオトナ女子の不調の予防にもつながります。
免疫力を上げるために大切なのは「腸内環境の改善」「自律神経のバランスを整える」「基礎代謝を上げる」の3点が大切です!それぞれ食生活、生活リズムやメンタルケア、運動などを通して高めていきます。

ご自身で下記をセルフチェックしてみてください!

免疫力低下のサイン当てはまるものが多いほど、免疫力の低下が考えられます。

・疲れやすくなった。

・風邪をひきやすい。

・口内炎ができやすい。

・季節の変わり目に体調を崩す

いかがでしたか?1つでも当たっていたら要注意です!

 

リモートワークでも乱れない「生活習慣で免疫力アップ!」

外出を控え、家にいる時間がが増えた中、体を守るために大切なのは「いつも通りの生活リズムを守ること」です。

朝・昼・夜で今だからこそ気を付けたいことを紹介していきます。

 

  • 起きたら着替えてメイクする

正しい睡眠リズムは、自律神 経を整えて免疫力を上げます。リモートワークが増え、パジャ マのまま一日過ごすのは、ずっ と頭が「眠りモード」のまま。き ちんと切り替えるために、朝起 きたら着替えて、普段通りにメ イクもしてみましょう。

 

  • 朝ヨガをしてみる

早朝の決まった時間にヨガを すると、運動効果だけでなく生 活リズムを整えることにもつな がります。ヨガなら家の中でも スペースをとらず、マンション でも下の階を気にする必要もな し。やってみると気持ちもスッ キリするはずです。

 

  • 鼻呼吸を心がける

マスク生活の影響もあり、息苦しさで 口呼吸になりがちな人が増えています。 口呼吸はウイルスが肺に直行してしまう リスクありますが、鼻呼吸なら鼻毛や粘 膜がキャッチしてくれることも。意識的 に鼻で呼吸するようにしてみて。

 

  • ミスしても ポジティブに

ストレスは免疫力を低下させる要因の ひとつ。ミスをして自分を責めすぎてし まう人、落ち込みやすい人はストレスが 溜まりやすい傾向にあります。ミスをし ても地球が終わるわけではありません。 少しくらいテキトーでいいんです!

 

  • 作り笑顔でもいいから 笑う!

大笑いをすると、ウイルスなどを退治 するナチュラルキラー細胞(NK細胞)が 活性化するという研究結果があります。 実は作り笑いでも、脳に刺激が伝達され て楽しい気持ちになれます。まずは口角 を上げるところから始めてみて!

 

  • リモートでもOK! 誰かと話す

大切な人と会話をすると、癒し ホルモンと呼ばれるオキシトシン が分泌され、免疫力アップにつな がります。親しい人たちとのオン ライン飲み会は効果的。

 

  • 泣けるドラマで“涙活”してみる

意識的に泣く涙活はストレス解 消だけでなく、免疫物質1gAや、 免疫力に関わるリンパ球を活性す るとされています。週1回、思い っきり泣く時間を作ってみて。

 

  • 頭寒足熱で 足を温める

冷えは免疫力の低下を引き起こします。 なかでも足を温めると安眠効果も期待で きます。寝る前に必C程度のお湯に0~ 5分足を浸す「足浴」がおすすめです。

 

食事は「1日3回、バランスよく」が鉄則。免疫力を上げる食材を上手に取 れながら、“楽しく、おいしく”食べることが大切です。

今こそおうちごはんを見直したい!食事で免疫力アップ!

 

  • 野菜のカロテノイドが 粘膜を強くする

ブロッコリーや赤ピーマン、ト マトなどのカロテノイドは粘膜 を強くし、ウイルスの侵入をブ ロックしてくれます。

 

  • 肉のたんぱく質は 免疫細胞を作る

細胞を作るために欠かせないた んぱく質を肉から。ただし、脂質 が多いので赤みがおすすめです。

 

  • 大豆×発酵の 味噌は最強

味噌をはじめとする 発酵食品にはさまざ まな微生物が含まれ ており、腸内の悪玉 菌を減らし、善玉菌 を増やします。

 

  • きのこは汁物にして 栄養素を逃さない

免疫細胞を作るビタミンやミネ ラルが豊富なきのこ類は、汁物 にして飲めば栄養を逃しません。

 

  • 乳酸菌は免疫に イイコトづくし

キムチや漬物の乳酸 菌は、粘膜で働いて ウイルスの侵入を防 ぐ免疫細胞「IgA」 を増やすことがわか っています。

 

  • 甘みを加えるなら 天然のもの

砂糖は腸内環境を悪くする代表 格。とるならはちみつや黒糖な ど、精製度の低いものを。

 

  • 玄米パワーで 腸を元気に

玄米に含まれる発酵性食物繊維 は、腸を元気にして整える短鎖 脂肪酸を作り出します。

 

  • 高脂質、塩分過多な ファストフードは免疫力を下げる

ファストフードは塩分も脂質も添加物も 多く、免疫力的には超NG。塩分は特定の 乳酸菌を減らすという報告があり、高脂 質の食品は、腸内の悪玉菌を増やし、善玉 菌を減らしてしまいます。

 

  • 一品料理は 栄養に偏りが出てしまいがち

手軽に食べられるため、ついつい手が伸 びてしまう丼ものやラーメンなどの一品 料理ですが、栄養の偏りは避けられませ ん。食べるなら定食スタイルでさまざま な食材から栄養素をとるのが理想。

コロナ太り、コロナうつ撃退!運動&マインドで免疫力アップ!

コロナ太り、コロナうつ撃退!運動&マインドで免疫力アップ!

◆ 運動

適度な運動はさまざまなメリットがあります が、激しすぎる運動は逆に免疫力を下げます。 続けられるレベルのゆる運動を取り入れて。

 

● 自律神経を刺激する「体ゆらし体編」

自律神経を刺激し、足 の冷えも解消してくれ る超簡単運動です。仰向けになり、腰骨を揺らし、その影響で手足も 一緒に揺らしましょう。1分間ほどおこなうのが目安です!

 

● 筋トレするなら断然下半身!「少しだけスクワット」

筋肉の7割は下半身に ついています。スクワ ットで鍛えましょう。ゆっくりとしゃがみ、 ゆっくりと戻すだけで良いです!

 

心の免疫力をアップさせる「マインドアップ」

かきくけこの法則

不安な状況が続き、行動も制限されてストレスが溜まっている人も多いはず。 以下の「かきくけこ」を実践して、自分をいたわってあげましょう。

 

「か」感動する

感動すると脳内ではドーパミンとい うホルモンが分泌させ、免疫力をア ップ。日々の生活で見つけてみて。

 

「き」興味を持つ

何事にも興味を持ってみる、好奇心 を持つことは脳の活性化につながり ます。食わず嫌いは損!

 

「く」工夫する

家の中でも工夫すれば運動すること だって、コミュニケーションをとる ことだってできます。

 

「け」健康でいる

体の調子が悪ければ、心も弱ります。 何事にもチャレンジできるような健 康な体を持つことが大切。

 

「こ」恋をする

人だけでなく、趣味、仕事など何かに 夢中になるという意味。いくつにな っても新しい出会いにときめいてください♪

 

今回は長文をご一読いただき、ありがとうございました。

次回の記事もお楽しみに♪

 

皆様からのご連絡、ご予約お待ちしております♪

お悩みの方は、お気軽に福岡市城南区片江にある頭皮健康&カラーサロンmegumiまでご相談ください。

地下鉄七隈線 福大前駅、片江にある頭皮改善とヘアカラー(毛染め・白髪染め)に
特化した専門の美容室・美容院・ヘアサロンの頭皮健康&カラーサロンmegumiのページを
ご覧いただき、ありがとうございます!
これからも「頭皮健康&カラーサロンmegumi」をどうぞよろしくお願いします(^.^)

 

<頭皮健康&カラーサロンmegumi発信の関連リンク先>

アレルギーってなに?えっ?「ノンジアミン」ヘアカラーは、ジアミン系染料が混ざってる?!

なぜ痒み(かゆみ)が出るのか?ヘアカラー中や後に感じるかゆみとは違う?!

お肌を守る「パッチテスト」はなぜ48時間放置が必要なのか?

敏感肌とアレルギー肌について

肌トラブルとアレルギーについて

お肌のしくみと【アレルギー・肌トラブルの関係】

わたし、くさいかも?身体のニオイ(体臭)が気になる

身体がかゆい!季節の変わり目が原因?!

頭皮のニオイと痒み(かゆみ)そして髪が抜ける”抜け毛”の事実

なぜ痒み(かゆみ)が出るのか?ヘアカラー中や後に感じるかゆみとは違う?!

 

<引用元>

現在、インターネットなどにはアレルギー疾患に関する膨大な情報があふれており、この中から適切な情報を選択することが困難となっています。
厚生労働省や厚生労働省の補助事業など、製造団体などのサイトを通じて、頭皮健康&カラーサロンmegumiのサイトをご覧の皆さまにアレルギー疾患に関する適切な情報が届くことを願っております。

関節リウマチや、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症)、食物アレルギー等のアレルギー系疾患に関する厚生労働省の対策や関連情報等

厚生労働省の補助事業「一般社団法人日本アレルギー学会が運営するサイト」アレルギー疾患に関する適切な情報を知れます!

一般社団法人日本アレルギー学会

国立成育医療研究センター アレルギーセンター

消費者庁ウェブサイト「毛染めによる皮膚障害」

消費者庁ウェブサイト「毛染めによるアレルギーに御注意!」の喚起ページ

藤田医科大学 ばんたね病院 総合アレルギー科「アレルギーでお困りの皆様へ」

藤田医科大学 アレルギー疾患対策医療学講座

日本ヘアカラー工業会

日本化粧品工業連合会

一般社団法人日本化粧品検定協会 Japan Cosmetic Licensing Association (JCLA)

https://www.amazon.co.jp/%E7%97%87%E7%8A%B6%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%A7%E8%A7%A3%E6%B1%BA-%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%9A%84%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%84-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%87%BA%E7%89%88/dp/4023333530

CONTACTお問い合わせ/ご予約

  • 電話で予約/お問い合わせをする

  • 092-834-7123
    • 営業時間

      10:00〜18:00(最終受付16:30)

    • 定休日

      日曜日・月曜日

WEBで予約する

予約する

LINEで予約する

01カウンセリング

希望の色味やなりたいイメージのヒアリングを行い、色見本を見ながら、染めたい色を決めていきます。色を迷っている方へは、ご希望に基づきスタッフが提案も行います。

02頭皮チェック

年齢や髪の悩みを入力し、「水分計付きマイクロスコープ」で頭皮状態をチェック。頭皮の水分量・皮脂量・赤み・悪い菌がいないかなどを測定し、6つの項目に分けてデータ化します。結果に基づいて、おすすめのヘアケアのアドバイスも行います。

03パッチテスト

髪質に合ったカラー剤を調合し、腕の皮膚に塗布してパッチテストを行います。肌荒れや赤みなどのアレルギー反応が出ないかしっかりとチェックするので、頭皮トラブルが心配だった方も安心です。また、アレルギーにはすぐに反応が出る即時型と、後から出る遅延型があるため、この時点で反応が出なくてもカラーは行わず、48時間後にセルフチェックを行っていただきます。

04頭皮クレンジング

自動洗髪機「アクアフォルテ」による極上のヘッドスパ。温スチームで頭皮の汚れなどを浮き出したり、パサつきが気になる髪をしっとりと保護したりと、個人のお悩みに合わせたコースで洗浄&ケアします。「かき洗い」「もみ洗い」など9種類の水流プログラムで頭皮クレンジング(シャンプー)を施すので、人の手とは全く違う心地よさを体感できます。

05次回予約

1回目のご来店日から2~16日以内の日で次回のご予約を行います。頭皮の赤みを軽減して頭皮環境を整えるスキャルプシャンプー&コンディショナーのキットをプレゼントするので、次回のカラーリングに万全な状態でお越しいただくことができます。

06ヘアカラーリング

頭皮と髪を保護しながらヘアカラーリングを実施します。3種類のコースからお選びください。

  • ライトコースヘアカラーリング前に頭皮と髪を同時に保護
  • ベーシックコース「ライトコース」+ヘアカラーリング後に気になる毛先を集中維持
  • プレミアムコース「ライトコース」+「ベーシックコース」+髪の手触りを理想的な状態に仕上げます

※パッチテストのセルフチェック時点でアレルギー反応があった場合はヘアマニキュアをご提案させていただきます。

07頭皮クレンジング

1回目来店時と同様に頭皮クレンジングを行います。カラー剤が落ちすぎないように適切な水流で洗浄いたします。スチームの心地よさと水流のマッサージによるリフトアップ効果も期待できます。

08ドライ&カラーチェック

髪を乾かして、色味の確認を行います。頭皮をじんわり温めながら揉みほぐす「スカルプドライヤー」を使用。「遠赤外線」「振動」「低温」の3つの特性を持ち、通常のドライヤーと比較して髪へのダメージを低減しつつ、冷えて固まった頭皮を揉みほぐしたり、ヘアケア剤の浸透率をアップさせてくれます。指通りのよいツヤ髪と弾力のある柔軟な頭皮のハリ肌を実感してください。

09セルフスタイリング

店内にヘアアイロンやヘアセット剤を常備しているので、ご希望の方はセルフスタイリングを行うことができます。

10アフターカウンセリング

次回のカラーリング希望などをお聞きしながらカウンセリングを行います。髪色の持ちを良くしてキレイが続くカラーケアシャンプー&トリートメントのキットをプレゼントするので、ご自宅でもしっかりとアフターケアを行うことができます。